空き家の処分をどうすればいいのか?とご相談を受けることが増えて来ました。 「売る、解体する、貸す、利活用する、そのままにしておく」のどれかになると思います。 ここでひとつポイントがあります。 どれを選択するにも決断は1日でも早い方がいい!ということです。 思いがあって決められない。という方もいらっしゃいますが、遺言などで家は処分して。と...
3/17より電話番号が変更になりました。 せっかくいただいたご連絡も電話転送になることで、「空き家コミュニティです。」と 電話に出られませんでした。空き家コミュニティにおかけいただいたに違う電話転送になるため ご不便をおかえしておりました。 電話番号を変更しましたので、「空き家コミュニティです。」と出ることができます。...
06日 1月 2025
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 年明けから暖かい日が続いていたのですが、今日は朝から雨です。 さきほど、携帯に豪雨注意報のメッセージが届きました。外は暗いです。 年末年始はゆっくりと過ごしました。久しぶりに。 讃岐のお雑煮は、白みそに餡餅が定番ですが、我が家は合わせ味噌に餡餅です。...
22日 12月 2024
2024年は、コツコツとがんばることが出来ました。 ・試験勉強の結果は実らず ・築113年の古民家を登録有形文化財として答申 ・古民家の改修工事着手 ・建物の耐震調査と補強計画 他にもいろいろとお仕事をする機会を与えていただき、たくさんの方とお会いすること ができましたこと、感謝いたします。 来年も引き続きコツコツがんばります。...
07日 11月 2024
空き家、増えてます。どんどん増えてます。減る気配がない! 人口もどんどん減ってきるし、そうなりますよね。 空き家の相談を受けていて思います。 空き家になるの仕方ない!放置してる空き家を無くせば変わる!...
「この空き家は売れますか?」 空き家の相談会の時に必ず聞かれます。 売れるかどうかは分かりません。とお答えしています。 そこで、売れるかどうかは、まずは市場に出してみること! それがスタートだと思っています。 新築住宅の建設費が高騰する中で、空き家は注目されています。 築年数が古くても条件が合えば、売買につながります。...
12日 9月 2024
稲刈りも終わり、幾分涼しいと感じるときが増えてきました。 夏前に処分した雑草は、数か月でジャングルになりました。 1人での除草作業は、3時間が限界でした。 金柑と梅があるので、除草剤は使えない… お酢が効果があるかもと思い、散布しましたが、ほとんど枯れず。 草刈り機の購入を検討していますが、ほんとうに必要か?と考えると購入には踏み切れず。...
28日 6月 2024
空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)をご存知ですか? 法令の改正により、特定空家だけでなく、管理不全空き家も市町村からの指導・勧告の 対象になりました。特定空家に指定されると、固定資産税の課税優遇が受けられなくなります。 まずは、空き家にしないために、空き家になっても放置しないために家族の話し合いが大切です。...
20日 6月 2024
宇多津町の空き家の相談会も4年目を迎えました。 今年度は出張相談会を行い、全体の回数を増やしています。 空き家の相談会を始めた頃は、相談が無い日もありました。 そんな中でも、香川県司法書士会、宅建協会坂出支部のみなさまには相談員として 参加いただきました。 相談者の方に「ここは何をしてくれるとこな?」とのご質問に...
宇多津町保健センター入口に飾られていたお雛様です。 7段飾りのお雛様は、出すのも片付けるのも大変です。 すてきなのですが、今の住宅事情と合わなくなってます。 出して飾るのも大変なので、ガラスケースに入ったお雛様を飾る方が 増えました。