· 11日 1月 2024
年末に大掃除をしてスッキリされた方、そうでない方がいらっしゃると思います。 何回整理整頓しても、すぐに元通りになる方もいらっしゃいます。 整理整頓が出来ていないと、いざという時にすぐに物が見つけられなかったり、 おなじ物を買ってきたりします。探す時間も無駄ですし、お金もかかります。...
 · 10日 4月 2023
中古住宅の購入する時に、地震が来たら大丈夫なのか?って、気になると思います。 中古住宅の購入だけではなく、現在居住中でも耐震診断が必要な家はあります。 昭和56年(1981年)5月31日より前に建てた木造住宅は、旧耐震で建てられているため 耐震診断をお勧めしてます。 耐震診断をして、今の状況を確認する! 必要であれば、耐震改修工事を行います。...
 · 26日 2月 2023
耐震診断と耐震改修工事。 どちらも聞いたことがあるのではないでしょうか? 国土交通省も既存の建物の耐震化を推奨しています。 なぜ、耐震化がひつようなのでしょうか? それは、地震から人の命を守るためです。 みなさんご存知だと思いますが、昭和56年6月以前の建物は「旧耐震基準」のため 大地震に対応できていないのです。...
 · 03日 5月 2022
「家のことを知る」こと。 セミナー、ブログでもお伝えしていることです。 とても大切なこと。だと分かっているのですが、書き出してみたことは無い方のほうが 多いのではないでしょうか。 書き出してみて初めて知ること、分かることがあります。 実際に空き家の相談を受けた時の事です。 「住んでる家を売却したい。」と言うことで、お話を聞いて行くと。...
備える
 · 04日 1月 2022
新年あけましておめでとうございます。 本年も「空き家ゼロ!」を目標に活動してまいります。 空き家だけではなく、全ての家、建物のために情報を発信しますので、 ご参考になさってください。 日本はとても地震の多い国です。 国連開発計画(UNDP)の資料によると、1980年から2000年にかけて国別の年間地震頻度は 以下の通りです。 ◆1位 中国 ◆2位 インドネシア...

 · 10日 9月 2020
台風の季節がやってきました。 洗濯物を外に干してそのまま出かけて…。 突然の雨に、「あ!洗濯物が濡れてる…。」と残念なことに。 今週は2回やってしまいました…。 今日は、台風や大雨のあとの「お家の点検のポイント」をお伝えします。 点検のポイント ・見える範囲でいいので、外壁、屋根に異常がないか?  瓦が飛んだり、外壁に傷はありませんか?...

 · 21日 8月 2020
間取り、立地条件、学校の校区などなど。 大切なことはたくさんあります。 今日は、中古住宅を買うとき、土地を買うとき。気にして欲しいことがあります。 ずばり「道路」です! 家の前の道は、アスファルト舗装もしてるし、車も人も通ってるから道路だよ。 ちょっと待ってください。 ほんとうにその道は「道路」ですか?...

 · 07日 8月 2020
みなさんは、ご自分のお家の履歴書を書けますか? ○○年に建てました。 ○○年に購入しました。 ○○年にリフォームしました。 ○○年にシロアリ予防をしました。 など。 あれ、いつだったかなぁ?と思い出せない時もあります。 お家を建てた方は、建築確認申請書(副本)を見てください。 家に関することが分かります。...

 · 24日 7月 2020
このたびの豪雨被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。 また復興に尽力されいるみなさまには安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。 日本は、昔から数多くの自然災害に見舞われてきました。そして被害を受けるたびに、その時の様子や教訓を石碑やモニュメントにして、後世に残してくれています。 それが「自然災害伝承碑」です。...

 · 11日 7月 2020
このたびの豪雨による災害で被災された方々には心からお見舞い申しあげます。また、復興にご尽力されている皆様には、安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。 災害、地震に強い家を作りたい!と思い、日々家づくりに取り組んでいますが、自然災害を前に人間の力はとても無力であることを思い知らされました。建築士の立場で災害時にできること。それは、被災地での建物被害調査があります。その調査のひとつに大規模災害発生である大地震や余震により被災した建築物を調べ危険度を判定する「応急危険度判定士」があります。応急危険度判定士が行う応急危険度判定は、被災した市町村に設置された災害対策本部からの要請によって実施されます。その際、応急危険度判定士は、ボランティアとして建築物の被災状況の応急危険度判定をおこないます。応急危険度判定で「危険」と判断された建築物は立入禁止となります。自然災害が無いことが一番よいのですが、災害が起こった時に対応できるように柔軟でありたいと思います。

さらに表示する